貴院と本県との間で締結している「医療措置協定」第9条に基づき、協定の実施状況等についてご報告をお願いいたします。
1 報告手順 <病院>
報告は、厚生労働省の医療機関等情報支援システム(G-MIS)を用いて行っていただきます。
なお、報告項目は全国共通様式のため多岐にわたりますが、別添「報告必須項目 早見表」のとおり、6項目のみご入力いただければ結構です。
(「入力不要」の項目は省略していただいて構いません。)
○G-MISにログインし、「感染症関連調査」⇒ 「年次調査」から報告してください。
○調査票は次の2つに分かれていますが、報告必須項目は、(2)の中にある「個人防護具備蓄(5品目)」と「研修又は訓練の実施」の計6項目のみです。
(1)協定締結医療機関運営状況調査(病床確保/発熱外来/後方支援)
タイトル 2025年度_病院_年次調査
(2)協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)
タイトル 2025年度_病院_年次調査
○G-MIS操作マニュアル P3~P5参照
※(1)には報告必須項目はありませんが、一度画面を開いてから編集モードにした後、何も入力せずそのまま画面下部にある「保存」ボタンをクリックして、回答ステータスの「未回答」を消してください。
((1)と(2)の両方を開いて(いったん編集モードにして)から保存をしないと、「未回答」は消えません。)
※ 入力するには、ペンのマークを押すか、画面右上の「編集」ボタンを押して編集モードにしてください。入力が終了したら、画面下部の「保存」ボタンを押してください。
※ 備蓄をしていない個人防護具については、該当項目に「0」を入力してください。
※ 研修又は訓練は、外部の団体等が実施したものへの参加を含みます。(対象期間:2024/10/1~2025/9/30)
2 報告期限
令和7年12月12日(金)まで (期限までの報告にご協力をお願いします。)
3 注意点
(1)協定内容を変更したい場合
・本報告とは別途、三重県に対して「変更申請」を行ってください。
(本報告だけでは、協定の内容は変更されません。)
・変更申請は、三重県ホームページ「感染症法に基づく医療措置協定および 検査等措置協定について」から行ってください。
(https://www.pref.mie.lg.jp/YAKUMUS/HP/m0068000175.htm)
↑リンクが開かない場合は「三重県 医療措置協定」で検索
(2)個人防護具の協定書上の数量と本報告の数量について
協定書に記載のある数値は、ローリングストックとして日々使用する中での増減を考慮した上での最低備蓄数量として設定いただいたものです。
一方、本報告で入力する数値は、協定書上の備蓄数量とは異なります。「調査時点における在庫数量」を入力してください。(概数で構いません。)
(3)ログインID(ユーザ名)が不明の場合
三重県感染症対策課(E-Mail:covkyou@pref.mie.lg.jp)へメールにてお問い合わせください。
※パスワードが不明の場合は、G-MISログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」からパスワードリセットを行い再設定してください。
(パスワードリセット画面へのリンク通知の送付先メールアドレスが不明等の場合は、上記の三重県感染症対策課へお問い合わせください。)
(4)G-MISの操作方法が不明の場合
・操作マニュアル(https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/001344254.pdf)
・操作方法のお問い合せ先(県にお問い合わせいただいてもお答えできません。)
⇒ 厚生労働省G-MIS事務局(E-Mail:helpdesk@gmis.mhlw.go.jp)
4 ホームページ
(1) G-MISログインページ
https://www.med-login.mhlw.go.jp/s/login
(2) 県ホームページ(協定締結状況等の報告)
https://www.pref.mie.lg.jp/YAKUMUS/HP/m0068000205.htm
【注】「未回答」と表示されている「回答が必要な調査・報告」等について
G-MISは、医療機関からの様々な報告等に利用されるシステムです。
そのため、G-MISにログインすると、「回答が必要な調査・報告」等に「未回答」と表示されるものがあると思いますが、当課から依頼したもの以外については当課では把握しておりませんので、それらへの回答の要否等についてお問い合わせいただいてもお答えいたしかねます。
お手数ですが、それぞれの調査・報告にかかる担当所属へお問い合わせいただきますようお願いします。
