白子港
2025.9.27 穏やかな秋晴れの日に、白子港を空撮するため、白子港緑地に行ってきました。白子港(しろここう)は三重県鈴鹿市白子にある、三重県が管理する地方港湾です。法律上は1951年(昭和26年)以降、白子港と北側の...
2025.9.27 穏やかな秋晴れの日に、白子港を空撮するため、白子港緑地に行ってきました。白子港(しろここう)は三重県鈴鹿市白子にある、三重県が管理する地方港湾です。法律上は1951年(昭和26年)以降、白子港と北側の...
2025.9.9 高見山に源を発し、伊勢湾に注ぐ一級河川の櫛田川下流域を空撮してきました。 櫛田川は、奈良時代初期に採掘された丹生水銀や木材の水運・舟運などさまざまな利用が行われ、両郡橋付近には松阪商人の発祥の地である射...
2025.7.26 阿漕浦海岸で開催された「第72回津花火大会」の花火をドローンにて空撮しました。津市津興で開業している河村先生の診療所の駐車場から飛行させていただきました。阿漕浦海岸まで直線距離は約600mですが、最高...
2025.7.21 猛暑の午後、岩田川河口や阿漕浦海岸をドローンで空撮して来ました。北に津港、セントレアに向かう高速船を運行している津なぎさ町、南に津ヨットハーバーがあり、阿漕浦海岸ではカイトサーフィンやヨットを楽しんで...
2025.6.6 鳥羽城跡を訪れたあと、朝熊山頂にある金剛證寺をお参りしてきました。 金剛證寺は昔から伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥之院ともいわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭に...
2025年6月4日(水) 歴史探偵「海の戦国 九鬼水軍」がNHKで放送されました。鳥羽城が九鬼水軍の本拠地であったことを知り、6月6日に早速ドローンを携えて、空撮に行って来ました。 鳥羽城があった鳥羽湾に突出した部分には...
2025.6.2 雲出川と伊勢湾に囲まれた三角州地帯にある津市香良洲町に造成された高台防災公園に行ってきました。 津波が発生した際は避難場所とする目的で、周辺の国道バイパス工事で出た残土を使って盛り土をした。公共工事の残...
2025.4.4 新型コロナ感染に翻弄されていましたので、4年ぶりに「セブンスリーの桜」を撮る機会が得られました。松阪市には3つのゴルフ場がありますが、クラブの敷地内にたくさん桜の木を植栽して、春のゴルフプレーにはセブン...
2025.4.3 田丸城址の桜を空撮することができました。田丸城は南北朝動乱期の延元元年(1336年)後醍醐天皇を吉野に迎えようと伊勢に下った北畠親房が、玉丸山(たまるやま)に築いて、南朝方の拠点としたことが始まりとされ...