英虞湾1
2022.10.30 いい天気に誘われて、サニーロードを走って、賢島に行きました。近鉄賢島駅やあご湾定期船のりばは日曜日であったので観光客でいっぱいでした。賢島宝生苑近くの空き地からドローンを飛行させ、賢島のホテル群や穏...
2022.10.30 いい天気に誘われて、サニーロードを走って、賢島に行きました。近鉄賢島駅やあご湾定期船のりばは日曜日であったので観光客でいっぱいでした。賢島宝生苑近くの空き地からドローンを飛行させ、賢島のホテル群や穏...
2022.10.24 伊勢神宮内宮の神域から流れる五十鈴川の傍らにある面積約26㏊の陸上競技場と体育館を核とする総合競技場です。100mの上空から空撮しました。 1968年に三重県内唯一の日本陸上競技連盟公認第1種陸上...
2022.10.24 少し離れた駐車場から、五十鈴川の上空を宇治橋に向かってドローンを飛行させました。右手の「おかげ横丁」を歩く、たくさんの観光客の姿もとらえることができました。「五十鈴川」は、全長約20km...
モントブレチアは南アフリカ原産のアヤメ科の植物で、1880年フランスで交配により園芸種として改良され、明治時代に日本へ渡来しました。モントブレチアという名前は、フランスの植物学者、アーネスト・コケベール・ド・モンブレ(...
夏になると葉が白くなる半夏生、昔からなぜ白くなるのか不思議でした。そこで村中挙げて半夏生の保護や育成に取り組んでいる奈良県宇陀郡御杖村へ行って来ました。 半夏生は、ドクダミ科ハンゲショウ属に分類される多年草で、葉の表...
三重県の誇る高名な陶芸家、川喜田半泥子の足跡を偲び、半泥子の愛した千歳山の風光や住まいとした千歳山山荘の建築としての素晴らしさを紹介する展覧会と講演会が、11月10日から16日まで三重県総合文化センターにて開催されます...
2022.9.11 三重県立美術館を空撮してきました。かつて、この場所には旧三重県立大学のグランドがあり、三重県総合教育センターには大学の校舎や学生のための佳丘寮がありました。準硬式野球部に在籍していた学生時代を思い出さ...