投稿者: mieha
北畠神社
2021.11.2 紅葉で有名な北畠神社を訪ねましたが、境内の銀杏やもみじの葉の色づきはもう少しのところでした。 北畠神社(きたばたけじんじゃ)は、三重県津市美杉町多気にある神社で、国の史跡「多気北畠氏城館跡」に鎮座...
令和3年11月22日開催 接遇研修・医療事務研修会のご案内
講師紹介 ㈱ニチイ学館 医療関連事業本部 運用企画部 品質向上課 係長ブランディングアドバイザー(接遇コンサルティング) 疋田早苗様 【詳細はこちら】 株式会社ニチイ学館事業統括本部 医療関連事業本部事業推進部 事業推進...
とことめの里
2021.10.28 秋の代表的な花である秋桜(コスモス)畑がある一志町井関の「とことめの里」 に行ってきました。今が盛りに咲き誇っているコスモスを空撮してきました。 近接レンズで撮った鮮明な花びらや花粉を蓄えた雌しべ...
二見興玉神社・夫婦岩
2021.10.30 二見町の夫婦岩と興玉神社に行ってきました。 古くから、人々は二見浦に詣で、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と、夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神の縁りの霊石と伝えられる「興玉神石」を拝ん...
三重大病院クラウドファンディングにご協力ください
経頭蓋磁気刺激療法は大脳皮質に直接刺激を加えることで、脳卒中後の後遺症を回復させる画期的な治療法で、脳卒中治療ガイドラインでも推奨されています。しかし現在、この刺激療法を行える施設が三重県に存在していません。今度、三重...
第6回 病院経営管理者セミナー 開催案内
ご案内 三重県病院協会 第6回 病院経営管理者セミナーのご案内です。皆様のご参加をお待ちいたしております。 ▼画像をクリックすると拡大表示されます 参加申し込み
亀山城址
2021年10月3日 亀山城(かめやまじょう)は、伊勢国鈴鹿郡亀山(現在の三重県亀山市本丸町)にあった日本の城。文永2年(1265年)に関実忠によって若山(現在の三重県亀山市若山町)から、その後現在の位置に移された。江戸...
夏水仙
夏水仙(ナツズイセン)は、葉が水仙に似ているからこの名が付きました。水仙とは似ても似つかない華麗な花は無視されて、不本意にネーミングされた気の毒な花です。夏水仙は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草(水仙も同じヒガンバナ...
第5回 病院経営管理者セミナー 開催案内
ご案内 三重県病院協会 第5回 病院経営管理者セミナーのご案内です。皆様のご参加をお待ちいたしております。 ▼画像をクリックすると拡大表示されます 参加申し込み