カテゴリー: 未分類
認知症対応力向上研修について(病院勤務の医療従事者向け)
第1回 令和5年11月22日(水)18:00~19:30 第2回 令和6年1月25日(木)18:00~19:30
第13回 三重大学消化器病センター勉強会
4月3日(月)18:00~19:00 NPO法人MMC卒後臨床研修センター
梅
古くより私たち日本人に親しまれて来た梅の花、桜の華やかさに比べて清楚なイメージを抱く人が多いようです。最近では、各地に紅白の梅を多数植えたテーマパークが人気を呼んでいます。確かに夥しい数の梅の花がいっせいに満開となって...
地域医療講演会
令和4年12月15日17時15分からくわなメディアライブにおいて全国公私病院連盟会長の邉見公雄先生をお招きして「地域医療の活性化」をめざした講演会を行うこととなりました。 奮ってご参加ください。
田丸城址
2022.11.9 田丸城址を空撮することができました。 田丸城は南北朝動乱期の延元元年(1336年)後醍醐天皇を吉野に迎えようと伊勢に下った北畠親房が、愛洲氏や度会氏などの援助を得て玉丸山(たまるやま)に築いて、南朝...
三重県営総合競技場
2022.10.24 伊勢神宮内宮の神域から流れる五十鈴川の傍らにある面積約26㏊の陸上競技場と体育館を核とする総合競技場です。100mの上空から空撮しました。 1968年に三重県内唯一の日本陸上競技連盟公認第1種陸上...
半夏生(はんげしょう)
夏になると葉が白くなる半夏生、昔からなぜ白くなるのか不思議でした。そこで村中挙げて半夏生の保護や育成に取り組んでいる奈良県宇陀郡御杖村へ行って来ました。 半夏生は、ドクダミ科ハンゲショウ属に分類される多年草で、葉の表...
桔梗草
桔梗草(キキョウソウ)は、北米原産の帰化植物で、今では東北以南の道端や草叢でよくみられます。よく似た植物として、鄙桔梗草(ヒナキキョウソウ)と鄙桔梗(ヒナキキョウ)があります。
四日市コンビナート
四日市観光協会のバックアップにより、四日市コンビナート周辺を昼間と夜間に空撮させていただきました。 くしくも、第一コンビナートから出るばい煙による大気汚染が原因の「四日市公害」を磯津地区の患者9人が企業6社を提訴し、原告...