赤木城跡・布引の滝
2021.5.25 丸山千枚田の空撮が終わった後、紀和町の名所、旧跡としてよく知られている赤木城跡と布引の滝を空撮しました。 赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた平山城で、近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能が...
2021.5.25 丸山千枚田の空撮が終わった後、紀和町の名所、旧跡としてよく知られている赤木城跡と布引の滝を空撮しました。 赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた平山城で、近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能が...
2021.5.25 少し曇り気味でしたが、田植えが始まった丸山千枚田を空撮しました。 熊野市紀和町の丸山地区には小さな何枚もの水田があり、”千枚田”と呼ばれます。その景観は素晴らしく、日本一の棚田景観とも言われています...
2021.5.4 津城址は津市丸之内の中心街に位置していますので、百五銀行など高い建物に囲まれていますが、 昭和33年(1958年)に復元された丑寅櫓の前の広場と本丸の石畳からMavic Air 2を飛行させうまく空撮...
2021.4.20 「丹生大師」の空撮に行ってきました。新緑に包まれた美しい「丹生大師」に魅了されました。 真言宗山階派に属する寺院で、正式には丹生山神宮寺成就院と云いますが、地元の皆さんには「丹生大師」として親しま...
2021.4.15 東海道 関宿は古くから日本三関の一つとして栄え、江戸時代には、東海道五十三次の第四十七番目の宿場として有名で、西の追分は東海道と大和街道の分岐で、京と大阪の分岐点、東の追分は、東海道と伊勢別街道の分...
2021.4.10 「 斎王のみやこ・斎宮」をドローンにより、空撮しました。あまりにも広いため、4箇所から、計6回の飛行を試みました。史跡範囲には民家や学校など公共施設を含めた明和町竹川や斎宮地区のほぼ全域や近鉄線の線...
2021.4.7 木曽川、長良川、揖斐川の合流する木曽三川公園の川縁からPhantom4 PROとMavic Air2を飛行させて、三川の雄大な流れと輪中地帯の独特な水郷景観を空撮しました。この公園は日本最大級の国営...
2021.3.30 黄砂の影響で、視界が悪い天候でしたが、時間とともに明るく晴れ渡ってきましたので、桜満開の頃の美しく、優雅な伊賀上野城を隈なく空撮することができました。 天正13年(1585)に筒井定次が平楽寺・薬...
2021.3.11 絶好の天気に恵まれて、念願の七里御浜と獅子岩、鬼ヶ城を空撮することができました。紺碧の海から海岸線に打ち上げる波模様の美しさは格別です。 七里御浜は熊野市から紀宝町にかけて約22km続く熊野灘に面し...